習慣を習慣化する
今年からいくつかのことを「習慣」にしたいと思っている。で、それはそれで今日まで続いている。
私自身は「継続」が苦手なタイプで、興味もすぐに移り変わってしまうので、計画を立てても全然意味がなかったり、という感じになりがちだった。だけど、まあ、いい大人なので、自分でやるべきことを明確にして、やるべきことをしっかりやっていこう、と決心したのが2024年だ。
で、うまくいっている理由の一つは、「仕組み」を導入したことだろう。そんなに仰々しいものではなくて、タスク管理のアプリを入れてみた。Habitica である。
副題の"Gamify Your Life"の通り、日常をRPG風にしてしまう、という設計。「習慣」と「日課」と「To Do」の3つを登録することができ、それをこなしていくことで「経験値」が溜まり、「レベルアップ」するというものだ。
「習慣」は、続けたいこと、あるいはやめたい(けれどやめられない)ことを登録する。「プラス」の続けたいことはやった時に経験値が得られ、「マイナス」のやめたいことは、やった時に「体力」が減少する。体力がなくなるとアバターが倒れ、大きなマイナスになる。
「日課」は、毎日や特定の曜日、X日ごとなどと設定することができる。これはやった時に経験値が得られるほか、やる日の設定になっているのにやることができなければ、これも体力が減少する。私はここに、「毎日」の設定でたくさんのやるべきことを入れている。英文読解、英単語、英語日記、読書、ブログ公開、とかね。
で、最後に「To Do」がやるべきことの設定で、締め切りの設定も可能。また、通知の設定も細かくできるので、締切の2日前、1日前、当日とそれぞれ通知が来るようにできる。私も締切系の仕事はここに登録しておき、また、試験を受けたい、といったこれから先の予定も入れていて、1ヶ月ごとくらいに通知が来るようにしてある。
経験値がもらえるとレベルアップして機能が追加されたり、経験値とともに得られるゴールドで、アバターを飾りつけたりペットを飼ったりできる。Gamificationは、ゲームをやることだけに注力してしまうと本末転倒だけれど、そもそもタスクをしっかりやることで得られる成果をゲーム化しているため、ゲームだけにはならない設計。ゲームが嫌いではないなら、習慣化アプリとして、非常に面白いと思う。
他サイトでの紹介は以下、参考に。
RPGみたいなタスク管理サービス「habitica(ハビティカ)」で友人たちとパーティーを組んでみたら、皆生きてくれと心から思った話
Habiticaで暮らしをちょっと良くする|shiro
コメント
コメントを投稿